メンズ革サンダルは擦れて痛い場合がある
気温が高い季節はサンダルの出番が多くなりますが、価格帯やデザイン性が高い革サンダルは靴ずれを起こす場合があるので注意が必要でございます。逆に日常使いするような安価な革サンダルは、履き心地も考慮しているので靴ずれの可能性はそれほど高くありません。
革サンダルの靴ずれの多くは、革ストラップの角面と皮膚が接触することによって発生します。したがって履く前に皮革の角を紙やすりなどで丸くすることにより、ある程度は防ぐことも可能です。
しかしサンダルで使用されている皮革の革質が、革靴ほど良くないことがあります。特に固い皮革を使ったサンダルは、角を丸くしても避けられないケースを経験しています。ちなみに上記のサンダルは、あらゆる手段を講じましたが靴ずれを防ぐことができませんでした。
このサンダルはデザインが良いので何とか街履き用に調教したかったのですが、どうやら無理であることが判明したのでホテル宿泊時などの館内用となっております。
海外ではFisherman Sandals(フィッシャーマンサンダル)、国内ではグルカサンダルとかグラディエターサンダルと呼ばれる上記の革サンダルは、そのオシャレな外見とは裏腹に靴擦れの危険性をはらんでおります。
ちなみにショップの店員さんの評判は「歩くなら至近距離ですねぇ~」とか「靴下を履くのがベストですが、それだとサンダルの意味が~」とか「購入しても痛くて新品同様でヤフオクに出品しちゃうとか~」といった感じであります。
【関連記事】
ホーキンスのTOKYOバゲージ タグ サンダルを購入しました
ココをClick→記事タイトルとURLをコピー
コメント
コメントを投稿