投稿
12月, 2022の投稿を表示しています
最新の投稿
2022年お買い物大賞
英語より古くラテン語に近いイタリア語は、男性名詞・女性名詞および単数形・複数形をはじめとした文法の運用方法が厳格に定められおります。例えばnave(船)は女性名詞であり、これは現在の英語でもship(船)をsheと呼ぶのはその名残りであると思われます。 あるいは誰かを称賛する場合は相手の性別と人数に応じてBrav o (彼を称賛する)Brav a (彼女を……以下同)Brav e (彼女たちを……)Brav i (彼らを……)と語尾を変えて言う必要があります。したがって、オーケストラへのスタンディングオベーションの際にはBravi!と叫びます。 そして先日のサッカー ワールドカップで流行しかけたブラボー!というカタカナ語は、称賛を送る選手が複数なのでイタリア人としては許容できない文法的な誤りとなります。知り合いのイタリア人講師の方も「あの場合はBraviなんだよね……」と肩を落としておりました。 メンズ ファッション向けにアップルウォッチを購入しました 私は40代後半あたりから機械式腕時計への興味が薄れてまいりました。それは老眼に伴って時刻の確認がしづらかったり、近年のファッショナブルな方々の多くは他人の腕時計にあまり興味を示さないことなどが理由です。 ちなみにファッショナブルな方々にとっての腕時計は単なるアクセサリーなので、目立つ腕時計はコーディネートのバランスが崩れるので着用しません。そういったなかでもアップルウォッチは、お見かけするようになってきたので購入した次第です。 モロー・パリのベルトとバッグを購入しました 私のコーディネートでは、ベルトは重要なファッション アイテムと位置づけております。このベルトはかなり珍しく、国内限定で販売されたものと思われます。他にも2色の選択肢があったのですが、ブランドを代表するこの色を選択しました。 ユッタ ニューマンのサンダル(アリス)を購入しました このサンダルの購入にあたっては、手作りで個体差があるということで数店舗で試着をしました。そして履き慣らしの期間が必要であったため、来シーズから本格的に着用することになります。 以上のような記事をはじめとして本年も多くの方々にこのブログを閲覧していただきました。今年の冬は寒いとのことなので、皆様お体に気をつけて良いお年をお迎えください。 【関
40代メンズの冬スタイルはグレーを活用する
白髪も混じりだす40代メンズの皆様にとって、冬季はグレーを活用する季節でございます。ちなみに白もカッコ良いのですが、多用するとやり過ぎ感があります。同様に黒も夜は暗闇に同化して忍者みたいですし、赤外線感知の自動ドアが反応しにくいとか笑い話になってしまいます。 そしてその中間色のグレーは、他の色とも合わせやすく冬には活躍する色であります。とは言っても無地のグレーコートやグレー長袖シャツ、およびグレー テーラードジャケットの着こなしはかなり難しいので避けたほうが無難です。 初心者の方であればグレーのスウェットパンツはおすすめです。一般的にはスポーツウエアやご近所着のイメージがありますが、上記のようなジージャンと組み合わせると上級者風のスタイルとなります。 ジージャンの下には長袖Tシャツを着用すれば防寒効果も高いので、長袖シャツよりは遥かに洗練されたスタイルとなります。またネイビーのトラックジャケットでも良いと思いますが、逆にパーカーは膨張して見えるのでオススメできません。 そしてオシャレに不慣れな方であれば、屋外ではスタジアムコートやダウンジャケットと組み合わせても問題ありません。そしてこのスタイルのポイントは、屋内で外套を脱いだときの意外性と体の動かせやすさにあります。 中級者の方の場合はグレーのタートルネックが必須アイテムとなります。これは万能アイテムと言っても過言ではなく、多くのアウターに合わせることが可能です。さらにグレーのフランネルパンツを加えれば、冬のコーディネートが一変することは間違いありません。 グレーのアウターのなかでもブルゾンは上級者向けとなります。このスタイルはコーディネートが成立する許容範囲が狭いので、多くのアイテムのなかから適切なものを選択する能力を必要とします。 グレーのコーディネートはそれほど難しくない反面、初心者に方にとっては思い切りの良さも要求されます。特に外見にこだわるのであれば、ある程度の品質のアイテムは必要となるので、予算に余裕がある場合などに試されるとよろしいかと存じます。
BRIGLIA 1949(ブリリア)の薄手のパファージャケットを購入しました
以前から気になっていたパファー(中綿入り)ジャケットを、ブラックフライデー セールの最中に Yoox.com において割引クーポンを利用して購入しました(送料無料:5,780円)。参考までに定価は7万円前後と思われます。 Briglia 1949 | Official website | Shop online ブリリアは近年国内で取扱数が増えてきたパンツを中心に展開するイタリアのブランドでございます。しかしながら現時点において国内ではパンツ以外の展開は無い模様で、上記のようなブルゾンはヨーロッパ仕様であると考えられます。 またYooxにおいてはBRIGLIAは別個に TRUNK という名称で、ジャケット類が分類されております。そして私はTRUNKというブランドであると思い込んで購入したのですが、商品が到着してからBRIGLIAの派生ラインであることが判明しました。 Yooxでは時折ブランドの分類を間違えていたり、派生ラインが別ブランドとして分類されていたりすることがあります。そしてそれらは元のブランドより低めの価格帯設定が多く、今回のようにお買い得なケースがあります。 今回購入したパファージャケットはコートの代用を目的としたものです。一般的なコットン ブルゾンやテーラード ジャケットでは冬は寒いので、ダウンジャケット以外の中綿入りのブルゾンを探していたので良いお買い物となりました。 この投稿をInstagramで見る Kazuhide Araki(@k__araki)がシェアした投稿 このブルゾンは中綿入りではありますがそれほど嵩張りません。また表面素材も高品質でシルエットも綺麗なイタリアン デザインとなっております。サイズはS(46)でジャスト フィットであり、袖丈も日本人向けなので詰める必要はありませんでした。 ちなみに上記のコーディネートはブルゾンを含めてすべて海外通販で購入したアイテムで、ブルゾン(5,780円)タートルネック(5,080円)パンツ(6,400円)靴(約20,000円)の合計で4万円弱です。
Ermenegildo Zegnaの水着を購入しました
私が水着を購入する時期は主に冬であります。それはメンズ水着には流行が無く、また型落ちのモデルが安く販売されていることが多いことが理由です。そして今回もまた、 Yoox.com において初めてとなるErmenegildo Zegna(エルメネジルド ゼニア)の水着を購入いたしました。 Zegna メンズウェア:オフィシャルサイト 同ブランドは世界的に有名なファッションブランドであり国内ではスーツ生地も展開しているので、読みにくいイタリア語に心当たりがある方々もいらっしゃるかと思います。参考までにエルメネジルドは、イタリアでも珍しい部類の名前であるとのことです。 今回購入した水着はトランクス型で、ボタニカル(花柄)という挑戦的なデザインでございます。真夏のプールサイドでは、玄人さん風の外観となることは疑いの余地はありません。 また同ブランドでは水着の展開は少なく価格帯は3~4万円といったところですが、今回はYoox.comのプロモーション期間中ということもあって11,900円(送料無料)で購入しました。サイズはS(46)でジャスト フィットでした。
メンズファッション誌の多角化戦略は苦戦中?
発行部数低迷によって年4回発行の季刊誌となったMEN'S EXや不定期刊行となったメンズプレシャスに続き、直近の月間平均発行部数が23,200部(全盛期の半分以下)となったメンズ クラブも2023年から発行回数が年4回になることが先日発表されました。 雑誌「メンズクラブ」が発行回数を年10回から4回に - WWDJAPAN ファッション誌業界の人々は虚栄心で満たされているのでこういった場合は「ウエブ発信を含む多角化戦略の一環」などと強気の説明をしますが、発行部数低迷が理由であることは誰の目にも明らかでございます。 そのウエブ発信にしても、ファッション誌に限らず新聞などのメディアも未だに紙媒体の代替とはなっていません。それはGoogle主導によって確立されたウエブ広告の単価が、紙媒体と比較して極端に低いことが一因であると考えられます。 例えば月間数億円の広告収入がある雑誌でも、完全にウエブ移行するとそれが10分の1以下になる可能性もあります。したがってウエブに移行するにしても、並行して紙媒体の発行は残したいところであります。 参考までに月間1,000万PV(ページビュー)の雑誌の場合、その広告収入のすべてをGoogleアドセンスに依存すると数百万円程度しか得られません(大手企業がウエブ広告収入を柱とするのであれば月間億単位のPVが必要)。 加えてGoogleアドセンスは広告費総額をPVや再生回数に応じて分配するシステムなので、参入者が多くなると必然的にそれらの単価が低くなります。近年のYoutubeではこれが影響して配信者の収入も減少傾向にあります。 世界文化社のWEBメディア「MEN'S EX ONLINE」が過去最高PVを更新、昨秋に続き月間2,000万PVを突破 そして広告収入などの代替えとして、雑誌のオンラインショップを開設する試みも行われていますがあまり芳しくないようです。上記の月間2,000万PVを豪語するMEN'S EXも「meSTORE」を2020年11月に開設しましたが、2022年5月で終了しています。 同様にSafari(89,133部:前年比▲13,667部)やLEON(37,667部:同▲9,666部)もオンライン ショップを展開していますが、アパレル販売は競争が激しい上に専門外ということ
arena(アレーナ)のトラックジャケットを購入しました
先日イタリア人の方がarenaと書かれたトレーナーを着ていたので「アリーナは水着以外も製造しているんですね」とお尋ねしたところ、「発音はア"レ"ーナで、イタリアのブランドです」とのお答えが返ってきました。 私はarenaは日本またはアメリカの競技用水着ブランドであると思い込んでいたのですが、実際はイタリア発祥で数回の買収を経て現在では極東地域と欧州地域でそれぞれ独自の商品展開を行っているとのことでした。 arena - Competition Swimwear, Swimsuits & Gear そしてイタリアが関係している背景に興味が湧いたので、試しにヨーロッパ向けのトラックジャケットを Yoox.com で購入しました(送料無料3,360円)。サイズはS(46相当)でジャストフィットでした。 購入の決め手となったのはイタリア国旗で……とイタリア頭になっていた私は思いこんでいたのですが、実際にはフランス国旗というオチでした。それでも隣国で似たようなデザインと、テキトーに考えれば特に問題はありません。 このヨーロッパ仕様のトラックジャケットは、ジッパーおよび肩からのブランドラインに金色が使われております。このようなデザインは日本やアメリカではあまり見られないので、イタリアの影響を感じる部分と言えるかもしれません。
Good Onのヘンリーネック長袖Tシャツを購入しました
冬季の長袖シャツのインナーは機能性下着を今まで使っていたのですが、今季はヘンリーネックTシャツを試すことにいたしました。とは言ってもボタンの大きさや素材にはこだわりたかったので、日本ブランドのものを購入しました(税込6,930 円)。 Good On Official Online Store | グッドオン オフィシャルサイト グッドオンはアメカジのアイテムを製造している日本ブランドで、今回の購入は初めてとなります。同ブランドのコットン素材はアメリカ製とのことで、質感も厚めで頑丈といった印象です。 そして今回購入したのはナチュラルとコヨーテの2色です。ナチュラルはホワイトより自然な発色であり、コヨーテは暗めの長袖シャツと相性が良さそうであったことが理由です。またボタンの色は全色共通と思われます。 このシャツは前たてとネック部分のリブが細いデザインなので、重ね着に向いております。加えて袖の長さが短く日本人向けなので、重ね着をしても袖が外に飛び出すことはありません。サイズはM(46相当)でジャスト フィットでした。 グッドオン ロンT / Good On L/S ヘンリーネックTシャツ 日本製 GOLT-1601 メンズ ロング 無地 染め 厚手 肉厚 アメカジ ブランド【Sx】【T】 posted with カエレバ ミリタリーショップWAIPER Yahooショッピングで探す Amazonで探す 楽天市場で探す
使いやすいメンズ ブーツは茶色のレザー マウンテン ブーツ
オシャレな皆様にとって冬のブーツは必需品となります。巷では様々なタイプのブーツを勧めておりますが、私は色々と試した中でも茶色のレザー マウンテンブーツがベストであると考えています。 サイドゴア ブーツは足を入れる口が狭く、紐革靴より脱ぎにくいことがあります。特に日本では混んだ狭い場所で脱着をする機会も多く、細身のデザイン+ジャスト フィットのそれは悪夢と言えます。 チャッカブーツは構造上、靴紐の固定力が弱いので靴の中で足が動きやすい傾向があります。加えて革靴紐の種類によっては、結び目が頻繁にほどける場合もあります。 編み上げ長靴ブーツは、外見そのままに紐を緩めたり締めたりするのが面倒です。また全高が高いとブーツが足の脛に当たって皮膚が擦れることがあります。そして茶色は今ひとつな見栄えせず、黒色はハードすぎる感じです。 ワークブーツは外見が作業靴なので、ジーンズ以外のパンツと合わせることが困難です。加えて実用的ソールのデザインや色は、あまりオシャレ向きとは言えない面があります。 以上のような経験を経て、最終的にマウンテンブーツに落ち着きました。マウンテンブーツの特徴は、大きめの作りと太い靴紐にあります。これによって足元のボリューム感を演出することができます。 ブーツの素材は街ナカで使うことを考慮すればレザーが使いやすいと思います。また黒色はあまり目立たずマウンテンブーツであることがわかりにくいので、合わせやすい茶色のほうがよろしいかと存じます。 【関連記事】 ALBERTO FASCIANI ELIAS 17027を購入しました マルモラーダ マウンテンブーツ カカオ×ダークブラウン (MARMOLADA FG105 CACAO/T.MORO) posted with カエレバ CRISPIN-クリスピン Yahooショッピングで探す Amazonで探す 楽天市場で探す
© 2023 やさぐれスタイリスト