投稿
最新の投稿
40代になったので高級スーツを買ってみたい方
スーツの価値は価格やデザインや素材では無く、存在する周囲の人々や環境によって決まる相対的なものであります。高級スーツを着ても見せる場所が無ければ価値はありません。職場で高級スーツを着て浮いた存在になっても意味がありません。したがって服装が趣味の方々は別として、周囲の服装と合わせるのが一般的であると思います。 服装が趣味の方であっても、状況によってはドレス ダウンを考える必要があります。例えば無理な融資を金融機関でお願いするなら、華やかなスーツより手入れの行き届いた真面目そうなスーツ スタイルのほうが適切です。ちなみに弔事用の黒いネクタイと、謝罪用のネイビー ネクタイは職場に常備しておきたいところであります。 一般論ではありますが、現在では定価10万円以上のスーツであれば高級スーツの範囲であると思います。しかし価格と見た目が確実に比例するのは20万円以上といった印象です。そして60万円以上になると、変態さんのレベルになります。お得感があるのは、定価14~18万円のスーツの半額セールといったところです。 若者さんの場合はカッコ良さより相手に不快感を与えないスタイルのほうが重要です。どこの国でも若者さんたちは安いスーツを着ております。服装のブランドに関心が薄い職場では、高級ブランドのスーツは無意味です。なんとかセレクトとか、どうたらカンパニーのスーツで十分であると思います。 一方で高級スーツは人前に出る方々や、人目を引く方々には有効なアイテムです。例えば一部上場企業の社長や役員の皆様。あるいは絶望的にイケていないファッション スタイルの国内スーパーカー乗りの皆様。そういった方々は無理をしてでも高級スーツを着る価値はございます。 さて、スーツに本気を出して購入しても着て行く場所が必要であります。職場に不向きのカッコ良いスーツはパーティーが最適ですが、日本でにはパーティーの習慣が根付いていません。結局スーツを着てセレクトショップや新宿伊勢丹メンズ館を訪れ、店員さんとファッションのお話をしたり買い物をして家に帰るというのはありがちな光景です。 しかしそのカッコ良いスーツが注目を浴びる場所があります。それはクラシックコンサート会場であります。この会場はドレスアップしている方々も多く、また特に他人と喋る必要も無いので映画鑑賞に行く場合と大差はありません。...
EYEVAN7285のサングラスを購入しました
EYEVAN7285 (アイヴァン7285 @eyevan_official )は2013年に再生した日本のアイウェア ブランドでございます。1972年に創立した前身のEYEVANは主に海外で展開をしておりましたが、2013年にEYEVAN7285として国内で再生いたしました。そしてEYEVANから派生したサングラス ブランドのEyevolは去年から売れ行きが好調とのことです。 EYEVAN 7285 今回購入したのはモデル717Wの1260というフレーム カラーです。このフレーム カラーのサングラスは3色展開で、薄いパープルのプレーン レンズを選択しました(他の2色は偏光レンズ)。価格は定価44,400円+消費税でしたが、クリア レンズ仕様は39,000円+消費税とのことです。 アイウェアを10本以上持っている私ですが、今回のような薄い色のレンズは初めてでございます。と言いますか、屋内や夜間でも着用できるサングラスを探してこのモデルにたどり着いた次第であります。またフラットレンズも初めてになります。 サングラスはデザインやフレームの素材も重要ですが、レンズの重要性はそれほど語られておりません。私は気に入ったフレームのサングラスであっても、レンズの色で購入を見送ることがあります。そういった場合にレンズの交換を勧められるのですが、純正レンズに勝るレンズは無いのであります。 サングラスにとってレンズはデザインの一部なので、後からレンズを入れ替えると全体のバランスが崩れることがあります。また交換用レンズの色も数十種類程度なので、微妙な色合いは望むべくもありません。しかしそれは私のような普通のサングラスに飽きている人間の場合なので、一般的にはレンズを交換する方法もアリだと思います。 EYEVANのサングラスにはフラット レンズが多く見られます。フラット レンズは通常の曲面レンズと違い、光が窓ガラスのように反射します。したがってレンズ裏面のみに反射防止コーティングが施されています。しかしフラット レンズ特有の反射の雰囲気はカッコ良い反面、目が疲れやすくなる場合もあるとのことです。ちなみに私は偏光レンズは目が疲れやすい傾向にあります。 【関連記事】 40代メンズ向けの5大高級サングラス ブランド【2020年】
意外と人気が出ないParajumpersのダウンジャケット
PARAJUMPERS(パラジャンパーズ)は2006年に創立したイタリアのカジュアル アウター ブランドでございます。アラスカのレスキュー部隊にインスパイアされたデザインや素材は各国の有名人に人気がありますが……日本ではそれほど見かけないブランドであります。 同ブランドコンセプトのひとつとして機能性が挙げられます。特にマスターピースと呼ばれる数種類の定番モデルの前面左側には大きなポケットが取り付けられています。肘のポケットには緩衝材を入れることが可能で、肘を付いた際の衝撃を緩和することができます。 そして特徴的な黄色のチンストラップは防寒用ですが、同時にサングラスを保持することもできます。他にも携帯電話ポケットなどもありますが、総じて多くのポケットが取り付けられています。 過去には伊勢丹新宿店での取り扱いもあり、男性ファッション誌などでも取り上げられたこともあるのですが爆発的なヒットとはならなかった模様です。参考までに海外では偽物が出回るほど人気があるようです。 上記のダウンジャケットは2008年頃に購入したGOBIと呼ばれるモデルです。これはマスターピースのモデルなので現在でもほぼ同じデザインが継承されています。冬季のフィールドに出ていた頃は結構活躍しましたが、現在では他のアウターの活躍の影に隠れております。 パラジャンパーズ PARAJUMPERS メンズ アウター ダウンジャケット イタリア ファー XS-S posted with カエレバ SUXEL-IMPORT-STORE Yahooショッピング Amazon 楽天市場
デニム スーツの着こなしは意外と簡単
2ヶ月ほど前に購入したドッピアアのデニム スーツを、先月の新宿伊勢丹メンズ館のパーティーで着用してみました。デニムのテーラードジャケットに関しては数年前から探しており、コーディネートが容易であると思っていましたが、デニム スーツも意外と簡単でした。 参考までにこのスーツは国内でも時折見かける薄手のデニムとは異なり、厚手のデニム生地を使用しています。したがってジャケットに重量感がありますが、厚手のデニム生地ならではの特徴があり、生地の色落ちなどの経年変化はデニム ジーンズと同様に劣化が長所となります。 そして私が気に入っているのは腕のシワであります。このような腕のシワは一般的なコットン生地でも発生しますが、デニム生地の場合はインディゴ染めなので濃淡がはっきりと見えます。そして経年変化でシワの山の部分が色落ちすると、かなりカッコ良くなる予感がしております。 コーディネートに関してはスーツと質感を合わせるためにコットン100%のシャツとニット タイを組み合わせました。光沢のあるシルク100%のネクタイを合わせる方法もあると思いますが、シャツに関してはコットン100%のほうが無難な印象です。 ちなみに上記のコーディネートではポケット チーフにこだわりました。ジャケットの胴部分は比較的平面的なので、胸に立体感を作りたいと思ったのが理由です。結果的にシルクのチーフはどれも合わなかったので、コットン100%の薄ピンクを使用しました。 View this post on Instagram Plaza Uomo, The Magazineさん(@plazauomo)がシェアした投稿 - 2016年 8月月17日午前8時21分PDT 一方でネクタイ無しのカジュアル スタイルは少々シンプル過ぎるかもしれません。上記は ラルフローレン の非常にレアな3ピース デニム スーツです。ここまでデニムの面積が大きいと他のアイテムに苦労しそうであります。したがってネクタイ無しの場合はジャケット単体でコーディネートするとよろしいかと存じます。 【関連記事】 Tom Fordのサングラス(LOUIS)を購入しました Etroのニット ネクタイ Do...
Fugàto(フガート)のシアサッカー ダブル スーツを購入しました
シアサッカー生地のジャケットは涼しげに見えて便利なアイテムではあるものの、残念ながら摂氏40度近い気温の日本の夏では涼しげに見えることはありません。しかし価格帯も比較的低いので購入しやすく、40代の皆様においては1着は持っていても損はありません。そしてコットンの白シャツとネイビー タイを組み合わせれば、簡単に素敵なオジサマに大変身でございます。 Fugàto (フガート @fugatoitalia )は南イタリア発祥のブランドで、シルエットが綺麗でありながら10万円以下のテーラードジャケットなどを中心に製造販売しております。国内においては各百貨店や各セレクトショップで取り扱いがあります。ラペル ピンのてんとう虫はブランド アイコンをかたどったものです。 ジャケットの体型を示すDropは7ですが、程よく絞られている印象です。またジャケット前面にはシワ伸ばし加工が施されており、これは恐らくダブル ジャケットのラペルの形状を維持するためのものかと思われます。さらに貝ボタンが多いシアサッカー ジャケットには珍しく、メタル ボタンが使われています。 パンツはテーパードでは無く、腰回りも比較的ゆったりしています。裾の処理は悩んだのですが、ダブルだと重い印象なので軽快に見えるたたき仕上げにしました。 このダブル スーツはセールで購入したものですが、定価は10万円ほどであります。用途は特に考えていませんが、最も威力を発揮するのは海外旅行時といった感じです。特に現地の高級っぽいレストランの昼食には最適でございましょう。ただし細かいストライプ柄なので、写真にはモアレ ノイズが出る可能性があるので注意が必要と思われます。
© 2025 やさぐれスタイリスト