最新の投稿
スーツ・ジャケットのサイズはネットで検索せずにお店に任せる
スーツやジャケットのサイズ感といったワードで検索をすると、それを細かく説明するサイトが検索結果に数多く出てまいります。しかしながらフルオーダー スーツならまだしも、そこまで個々の体型に合う理想的なサイズの既製品は存在いたしません。
量産品のスーツやジャケットは基本的に妥協の集合体であります。例えば着丈が短いこと以外はジャスト フィットであったり、完璧なジャスト フィットでも予算オーバーであったりします。
私の経験上スーツのサイズ感がズレている方々の多くはブランドへの執着あるいは、着心地や価格やスタイルなどへのこだわりが強い傾向があります。何故ならば、店員さんがおっしゃる通りのスーツを購入すればサイズ感がズレることが少ないからです。
例えば動きやすさを優先してオーバーサイズのスーツを選択される方もいらっしゃいます。しかしスーツ姿で力仕事をする際にはジャケットは脱ぐのが前提であり、ジャケットは電車の吊革がやっと掴める窮屈さでも問題はありません。
参考までに5万円以下の国産既製品スーツの場合は肩幅を合わせ、残りのサイズ感は店員さんにお任せするのがベストと思われます。そして追加費用やスタイルなどがお気に召さなければ、他のブランドを探されると良いと思います。
ちなみに上記で言う肩幅は鎖骨の先端部分までを意味し、肩の筋肉は含みません。そしてその骨の先端部分に袖の接合部が重なれば適正サイズとなります。しかしこれも店員さんであればご存じのはずです。
10万円以上のスーツはサイズの細かいご要望に応えることが可能となります。それもまたネットや雑誌で得た知識では店員さんに太刀打ちすることは不可能なので、結局は店員さんとの打ち合わせが必要となります。
一般的にオーダースーツであっても顧客の体型にキッチリ合わせたり要望すべてに応えると、型紙(ひな形)から大きく外れるなどしてカッコ良い仕上がりは望めません(モデル体型を除く)。したがって何らかの妥協は常に必要となります。
私の場合はイタリア製のスーツやジャケットに対応した体型に近いので、購入時に袖丈詰めとパンツの裾上げのみで問題はありません。そして細かい部分が気になったとしてもキリがないので、最終的には店員さんの意見に従うことにしております。
ココをClick→記事タイトルとURLをコピー
40代メンズを中心としたファッション アドバイスおよびスタイリングの提案。メディア向けファッション アイテムの貸出。経歴:政治家・芸能人・弁護士などのパーソナル スタイリング。1966年生まれ。【言語:TOEIC840・初級イタリア語】
© 2023 やさぐれスタイリスト
コメント